Hubble Library

資格取得記録、映画や本の感想、その他もろもろ書いています。楽しんでくれれば嬉しいです。

『直木賞・芥川賞』を全部読む

デジタル・ミニマリストを読んだ

自称ミニマリストかつインターネット/ジャンクインフォメーション/YouTube/AmazonPrime依存症として、デジタルにミニマリズムを目指したいと、素直に思った(実際、これを書いている今もiPadで海外ドラマを流している…)。この本によると、30日間のデジタル断食を実施することと、その空白を埋めるための趣味/生産的な活動を見つけることが重要だと書いておる。やってみよう。

YouTubeをみる時間を生産的活動に当てたいと思い続けて約7年経つ。妄想で達成してきた内容はいくらでもある。その一つが大量読書だ。ランダムに読み続けても目標も達成感も計画も生まれないので、課題を課す。

直木賞芥川賞』を全部読む。さあ、スタートです。

【TOEIC900点への道#2】使用する参考書

使用する参考書は?

過去の試験結果から方針は以下のように定めた。

  • Listening:過去問演習
  • Reading:語彙力+文法力強化

この方針をもとに、参考書を選択した。過去利用した参考書と合わせて今回利用する参考書は以下の通り。※そんなに頑張って選んだわけでもないんだけれども…。

総合

端的に言うと、TOEICの点数を上げたいならこの参考書があればいい。過去の受験時にはこの参考書だけを使って2週間で約100点上がった(本書付属の予想問題の点数)。とにかくTOIECの問題を解くためのテクニックのみにフォーカスしている。ただ、今の点数はこの技術を使った上での点数なので、何度も繰り返しても点数が上がる気はしない。解き方に慣れるために、一通りはやっておきたい。まあこの本で英語力はあがらないよね…

------

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5

 TOEICの公式問題集。テスト2回分収録されている。まあ公式問題集をやらない選択肢はないでしょう。問題演習としても、実力を測るためにも最適。

Reading

TOEICで単語といえばこれが出てくる。受験期から単語勉強は苦手なので、単語帳の良し悪しはそんなに分からないので、とにかく人気なものを活用する。TOEICの点数レベルでまとめられているので、ターゲットを絞って勉強しやすい。

------

TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6

TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6

文法と単語に関して、実際の問題形式の中で学習するために利用。ある程度高レベルな問題にフォーカスした内容のため、今の自分に足りない知識を埋めていけることを期待。

Listening 

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

  • 作者:松澤喜好
  • 発売日: 2010/08/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

過去に発音の勉強をするために利用した。真面目な発音の本。回数を重ねる系の練習が苦手な自分にはあんまり合わないと思いつつ、一読するだけでも勉強にはなる。CDをもとに訓練しないとリスニング力がつくとは思えないので、今回は補助として利用。

-----

とにかく問題演習を行うことができる。実際のリスニング問題の構成で、最大5回分の演習が可能。繰り返し解き、リスニングへの対応力、回答の精度を高めていく。「慣れる、慣らす」が目標。 

 

 

【TOEIC900点への道#1】現状把握と目標設定

TOEICで900点がとりたい

別にプライベートでも、仕事でも英語を使うわけではないのだが、なんとなく凄そうなTOEIC900点。取れたら嬉しいTOEIC900点。取りましょう。

目標設定

目標はTOEIC Listening & Reading 公開テストでSCORE 900を取得すること。わかりやすい。

現状把握

現状を把握して、目標達成までの手段を検討していきたい。まず最近のTOEICのスコアについてまとめたい。【 第???回(YYYY/MM/DD):Listening / Reading / Total Score】

  • 第246回(2020/12/15):435/440/875
  • 第247回(2020/01/12):440/415/855

だいたい800点後半は期待できる。これ以前には2017年の秋で835点、入社時に受けた分が805点だった(気がする)。

得意と苦手への対策

ここからスコアを上げていくために、2つの方針を考えた。

  • 得意な分野 → 練度 → 過去問演習
  • 苦手な分野 → 知識 → 単語 / 文法

まず、Listeningの点数がReadingに比べて高く、回による点数の差が少ない。できるだけミスが起きないように問題演習を積み重ね、練度を上げていく。わかる問題を落とさない。いいやり方かなのかは分からないが、「耳を慣らす」を目指す。

Readingについて、前回分のABILITIES MEASUREDなるものによると、「語彙が理解できる」=78%、「文法が理解できる」=76%だった。ここが明らかに弱点。知識によって確実に点数が取れる分野なので、知識を詰めていきたい。知識の獲得に励んでいたのは大学受験が最後。文法は自信あったんだけどな…単語が弱いのは自覚あり。

とりあえず現状分析と方向性はなんとなく決まったので、次はぐらいてきな行動まで落とし込んでいきましょう。

 

 

【カロリー記録ダイエット#2 】何事も振り返りが大切。

振り返り

目標達成に大切なことは、常に自分の行動を見直すこと。今回はダイエットのために摂取カロリーをコントロールすることが目標なのだが、それを阻害する行動について考えてみたい。

1、(ZOOM)飲み会

自粛期間は一度も外に飲みに行っていない。もともとそんなに人と飲みに行ったりする方ではないが、それでも月に数回は焼肉を食べたり、居酒屋に行ったりしていた。そんな中、このダイエット期間に一度だけ、最近流行りの「ZOOM飲み会」なるものを行った。結果的にこの日の摂取カロリーは2000 kcalオーバーで日目標を達成できていない。

やっぱり「おつまみ」ですよね。この日は350 mlのビールとチューハイを1缶づつ(合計:400 kcal)しか飲んでいない(職場の先輩もいた飲み会だったので、控えた)。でも「おつまみ」が必要じゃないですか。まずは「柿の種」、約400 kcal。ヒイイ。最近の主食であるレトルトカレー+ご飯とほぼ同じカロリーに達する。次にチーズ。6Pチーズのカロリーは60 kcal / 個。まあ酒飲んでたら6個食べるよね。これで360 kcal……。後飲み会前に普通にカレー食べた。ここで振り返ってもなかなかのカロリーだ。普段の飲み会だったらこの倍ぐらいは飲み食いしている気がする。やっぱり飲み会は太るんだ。

2、清涼飲料水

基本的には水が主飲料だが、たまにオレンジジュースとか飲みたくなるじゃないですか、カフェオレとか。この辺はだいたい 40~50 kcal / 100 ml 。大したことない気もするが、グビグビ飲んじゃう。別にお腹いっぱいになるわけでもないし、ご飯と一緒にも飲める。いつでも飲めるから飲んじゃう。あるだけ飲んじゃう。1 L飲めば400~500 kcalになるわけで、バカにできない。

3、夜中のコンビニ

夜お腹が空いた時、頼りになるのがコンビニだ。コンビニはほんとによくできてる。とにかく美味しそうなものが目に付く。おにぎりを買いに行っても、お菓子やら飲み物やら、ヨーグルトにスイーツ、どどめにホットスナック。なんか気づいたらカゴにいっぱい入っている。目的以外のものを買ってしまう誘惑が多過ぎるのだ。さらに深夜まで開いている。近くにコンビニがあるせいで、空腹を満たすため、何回夜中に買いに走ったことか。結局食べ過ぎてしまい、夜だとその後の食事でコントロールするのも難しいため、罪悪感とカロリーが残る。

対策

考えた対策は2つ。「全体で考える」、「ルール化する」だ。

1、全体で考える

飲み会がしたい時、外食がしたい時、どうしてもあれが食べたい時など、は絶対にある。それを全部我慢するのは難しい。今回のダイエットの手段はとにかく摂取カロリーを抑えること。1日あたりのカロリーがオーバーしてしまったとしても、例えば前後含めて3日とか、1週間で目標カロリーに抑えればなんの問題もないはず。食べたい時は食べ、その分取り返せばいいのだ。

2、ルール化する

飲み会とか、どうしても食べたいものを食べる(二郎系とか)に比べて、ジュースを飲むとか、コンビニでたくさん買ってしまうとか言うのは、ハードルが低い分、満足感が少ないし、そのわりに影響が大きい。前者はその分他の日に頑張る!とも思えるが、後者はずるずる何日もやってしまう。この辺はルールを決めて徹底的に辞めることが大事だ。今回は残り約2週間、「清涼飲料水は飲まない」、「夜8時以降コンビニに行かない」をルールとする。

実行あるのみ

目標に向かっている時、最も精神的に安定する方法は「やることを決めて」「やる」だと思っている。「やること」は決まった。後は「やる」のみ。

【カロリー記録ダイエット#1 】自粛で増えた体重を落とし切れ。

自覚

速攻でいいねしたツイート。 


片道で電車30分+徒歩20分=約50分の通勤、お前が私の体重を一定に保ってくれていたのか。毎日体重を測る習慣すら忘れ、日々深夜まで YouTube / Amazon Prime 鑑賞を繰り返し、定時直前に起床する怠惰な自宅勤務に慣れきった体が、コンビニスイーツのカロリーにより膨らんでいたことに気づいたのは、自宅勤務を始めてから約1ヶ月後のことだった。

久しぶりの通勤でスーツに身を包んだ時に感じた胸の高鳴り、というか圧迫感。この感覚は、就活、内定式を経て、約半年ぶりに大学院卒業式でスーツに袖を通した時のあれだ。

太った。

日々鏡を見るだけではわからなかった、+2 kgの数値を示す体重計を見ても実感に至らなかった「太った」という事実。それを気づかせてくれたスーツの存在。サラリーマンの制服がスーツなのはこのように日々体型を管理する機能が備わっているからだという※知らんけど。

ダイエット計画を立てる

どこにも出かけられないGWに入り、私は体重を自粛期間前に戻すことを決意した。まずは計画を立てなければ。計画に必要な要素は3つ。目標、手段とスケジュール、進捗管理、である(思いつきで話しています)。

まずは目標。これは増えた体重を減らすことである。つまり体重を2 kg落とすこと。期限は1ヶ月とする。

次に手段。ダイエットには必勝法がある。以下の方程式を満たすことで、100 %体重が落ちていく。

 消費カロリー < 摂取カロリー

曲がりなりにも物理学を専攻していた私にとって、これは疑いようのない、疑ってはならない事実である。消費カロリーの計算には大まかだが、体重 (kg)×30 kcalを使う。摂取カロリーは食べたものから分かる。

スケジュールとして1日あたりの目標摂取カロリーまで落とし込む。今回の目標は、-2 kg/1 monthだが、余裕を持って-3 kg/1 monthとする。脂肪1 kgあたりのカロリーは7000 kcalであるため、-21000 kcal/1 month = -700 kcal/1 dayとなる。

最後に、日々の生活の中でこの目標が達成されているかどうかを管理する。これには記録が効果的だ。今回はNumbersを使って日々記録をとった。

途中経過

f:id:hubble78:20200531155003p:plain


5/11(月)より開始して2週間、5/24(日)までの結果を以下に示す。カロリー増減約-8000 kcal、体重約-1 kgとなった。ほぼ理論どおり!ペースは遅いけど…。引き続き、後2週間続けていきます。

ブログを始めた理由を整理してみた

タイトルの通り、なんでブログを始めたのか整理してみました。

 

ブログを始めた理由は4つあります。

  • 積み重ねられる趣味が欲しい
  • 生産者になりたい
  • 情報を伝える練習をしたい
  • 自己顕示欲

ではひとつづつ説明していきましょう。

ひとつ目、積み重ねられる趣味が欲しい

コツコツ何かをやり続けて、
振り返ってみたらなんか積み重なってる!
みたいな経験ていいなあ。
と思いつつなかなかできないのが現実。
上達を目指す趣味もないので、
積み重ねるという経験がなかなかできない。
ブログは記事を書いていけばずっと残っている。
しかも読んでくれる人も積み重なっていくのでは?

そんな思いがありました。

ふたつ目、生産者になりたい!

本を読むのも好きだし、映画を見るのも好き。
人が書いた文章や、描いた絵、歌った歌、
そういうものに感動はできる。
でも、特に感動する何かをみた時に
「僕も何か作ってみたい、感動させたい」
と、いつも思う。
だからとりあえず何か生産して人に見てもらおうと
思ったのがこのブログでした。

みっつ目、情報を伝える練習がしたい

基本的に、情報を取り入れることが好きです。
だから知識を蓄えることも好きで、
薄い知識は比較的に知っている方だと思っています。
でも人に何かを伝えるとか教えるとかって難しい。
特にわかりやすい文章を書くのは大変だと思います。
ブログを書けば、
文章で何かを伝える練習ができるんじゃないかと思っています。 

よっつ目、自己顕示欲!

やっぱり自分の考えとか思いとかを
聞いて欲しいとこあるじゃん、人間てさ。
僕も気の置けない友達に会った時は、結構話してしまう。
結局誰かに聞いて欲しい!という欲求があったんです。
だから、基本は垂れ流しブログです。
誰かが聞いてくれてると思って書きます。

みっつの理由どこいったん?

 

自己紹介

初めまして、こんにちは。
ハッブルです。 

自然科学系の大学院を卒業後、
現在はSEをしています。 

資格挑戦、映画や本の感想、
その他もろもろについて書いてます。 

ぜひ、楽しんでいってください。